インドさんの甘口ポエムブログ

カレーのこととか、プログラミングのこととか。

冬至なので、カボチャの入ったカレーつくってみたよ。

これは
カレー Advent Calendar 2013 - Adventar
の20日目の記事です。


今は22日ですが、20日目の記事かいてすみません。あと、カレー作ったのは21日です(ごめん)

22日が冬至なのでスーパーではカボチャが売ってありました。

よし、これで、カボチャのチャナダール・クートゥを作ろう!

クートゥってなんぞや

南インド料理です。ココナッツミルクが入ってて豆のひき割り(ダールっていうやつです)がはいってて、野菜がメインだったらクートゥです。
カレー屋ででてくる白いカレーは大体クートゥです。

作る

f:id:kitaindia00:20131221183145j:plain
チャナダールを煮ます。 水にあらかじめ漬けておけばもっと時間短縮できたのに、それをサボったせいで1,2時間ぐらい煮る羽目に。悲しい!

f:id:kitaindia00:20131221183151j:plain
その間にカボチャを切ります。固いので気を付けて!
焼肉屋で、焼き野菜の仕込みでカボチャを毎日切ってたので僕は大丈夫!
ちなみに、スーパーでは既に切ってあるやつが売ってた。
良くここで欲張ってカボチャの量入れすぎて、カレーっぽくならずに、カボチャのたいたん(岡山弁)っぽくなるのできもち少なめで。

f:id:kitaindia00:20131221193516j:plain
柔らかくなったら、カボチャ、ココナッツミルク、スパイス(ターメリック、レッドペッパー、クミンパウダー)、塩入れます。
トマト、、、も入っているようですが、本当は入れなくてもいいです。任意です。
ココナッツミルクは、丁度ココナッツパウダーを切らしてあったので、スーパーで高い缶のやつ(298円)を買いました。普段は100円ぐらいのを買うので、値段にビックリ。きっと高級なやつに違いない・・・。

f:id:kitaindia00:20131221194248j:plain
カボチャがいい感じになったら、テンパリングという作業をします。
別口のコンロでフライパンで、油を入れて、スパイス(マスタードシード、鷹の爪、ヒング)を入れます。仕上げ作業ですね。
面倒くさいけどコレをやるのとやらないのでは香りに違いがでるのでやっておいたほうがいいかも!
ヒングっていうの、南インド料理によく使います。入れなくてもいいけど入れたほうが僕は好きなので気持ち大目にふりかけました。聞きなれない名前だけど、買っておくとok。小さいので問題なしです。たぶんそれでも賞味期限すぎて殆ど駄目にしちゃうことが多いと思いますが、、、

f:id:kitaindia00:20131221185442j:plain
ご飯も炊いときましょうね。「ほしい物リスト」から送られてきた高級炊飯器!! 重宝してます。
「極うま」にすると本当に美味しくなります。

ビルド成功!

f:id:kitaindia00:20131221195506j:plain
完成!!!!!!! おいしい!!!

レシピ

カレーな薬膳

カレーな薬膳

ここに載ってあるのを参考にしました。この本とても良いので手元に置いておくとよいです。
買ってからもうボロボロになるまで読みました。

株式会社kamadoを退職しました。

mixiへ全株式を売却されたので、3月15日付けで株式会社kamadoを退職しました。


kamadoに入る前は何をやっていたかというと、こちらのエンジニアtypeの僕のインタビュー記事を見ていただければわかると思いますが、skillstockの開発をやったり、お金無くなったら、治験や、データ入力のバイトや、スーパーのバイトしたりしてました。


僕自身、実務経験が全くない状態なのに、会社に引き入れてくれた社長のid:kawasakiさんや、id:camelmasaさんにはとても感謝しています。
プログラミングの部分では、まだ未熟で、教えてもらってばかりでしたが、インドカレー(だいたい月一でkamado事務所でカレー作ってた)や、Livlisの出品ネタの提供(Beatrobo社にも感謝しています。Beatplugのモックなど、本当にありがとうございました。)「自分が楽しくて、会社にも利益になりそうなこと」には全力をつくせていたと思います。


3月16日からは株式会社ミクシィで働きます。というか、今働いてます。
優秀なエンジニアが沢山なので、沢山吸収して技術を高めていきます。


P.S. 「退職ブログ、いつ書くの?」 「今でしょ!」 って心のなかの林先生が行っていたので、今更ながら、ちょっと書いてみました。

2013年にやりたいこと

2013年にやりたいこと
先週1月7日に27歳の誕生日を迎えました。
去年は上半期はボランティアマッチングプラットフォーム「スキルストック」に参加し、
下半期からは株式会社kamadoで働き、2年半ほどのニート生活(といってもちょこちょこバイトして日銭は稼いでた)から脱却しました。
わからないことがあったら調べたり、ググったり、自分からは全く何も発信していなかったですが、今年はgithubのオープンソースプロジェクトにpull reqだしたり、ブログなんかも沢山書くなど、アウトプット重視でいけたらな、と思ってます。
あと、仕事で学んだことで、自分個人で作りたいwebアプリがいくつか出てきたので、それも実現していこうかなと思ってます。

sublime text2のPackage Controlが使えなくなっていたので直したメモ

sublime text2便利! 便利なので沢山使ってます。

Package Controllっていうプラグインを入れたら vimのvundleよろしく、プラグインを一括管理出来るのも便利だと思ってます。

しばらくプラグイン入れてなかったので新しく入れようと、「Package Controll: Install Package」してみたけど応答なし・・・。(あれ)

view/Show Console してチェックすると、

ValueError: invalid literal for int() with base 10: '0-beta'

というエラーメッセージが。調べてみると、githubのissueに行き当たりました。

https://github.com/wbond/sublime_package_control/issues/201

なので、もう一回コンソールで↓を入力して、入れなおしたら動きました。

import urllib2,os; pf='Package Control.sublime-package'; ipp=sublime.installed_packages_path(); os.makedirs(ipp) if not os.path.exists(ipp) else None; urllib2.install_opener(urllib2.build_opener(urllib2.ProxyHandler())); open(os.path.join(ipp,pf),'wb').write(urllib2.urlopen('http://sublime.wbond.net/'+pf.replace(' ','%20')).read()); print 'Please restart Sublime Text to finish installation'

はてなブログ1周年おめでとう! id:hatenablog

はてなブログ1周年おめでとう! id:hatenablog

はてなブログ1周年おめでとう! id:hatenablog

はてなブログ1周年おめでとう! id:hatenablog

はてなブログ1周年おめでとう! id:hatenablog

はてなブログ1周年おめでとう! id:hatenablog

 

いやーめでたい。あと、IDコールを送るって便利だとこの間 id:camelmasa さんや id:kawasaki さんに教えてもらいました。いやー便利だなー。便利。

人力検索はてな、2004年の頃から使い始めて、ポイントも1000ポイント買って色々遊んでました。

いまじゃあ、ヤフー知恵袋なんかがあるけど、当時も質問したら答えてくれる系のBBSはあったけど、換金可能なポイントあげるぶんどうでもいい説教とか、くだらない質問を排除できるというのがよかった。

 そのぶん、難しい質問にはコメント全然つかず、しょうもない質問には答えやすいからか、コメントついてた。でも、僕はあえてしょうもない質問を書いて、「俺はポイント乞食どもを手玉にとってんだZE! 10数ポイントの為にもっとコメントしろおめーら」みたいなノリでした。すみません。アンケートもたのしかった。「好きな色はどれ?」とかって、気まぐれな質問を作ったりして1ポイントほしさに群がるポイント乞食(ry でした。

懐古厨ですみません>< おめでたいです。これからもはてなさん頑張ってください。

はてなブログをはじめよう!新春キャンペーン

ということで、キャンペーンに載せられて、はてブ開設してみました。(二回目)

うっかり、はてなダイアリーに書いてしまったやつ→http://d.hatena.ne.jp/kitaindia00/


現在、自分はMacBookiPhoneアプリ開発の勉強をしておるのですが、いかんせん古いのに(core2duo)のにLionなんていれてるから重い重い。なので、当選しましたら、


MacBookAirが欲しいのです。

 

どうぞよろしくお願いします。